運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-04-16 第123回国会 参議院 建設委員会 第4号

米軍に働きかけまして、返還を求めまして、返してもらったというわけではありませんが、地元増反として入植をするように話し合いをつけました。  そこで、私の地元の農民の皆さんが入植をいたしました。ところが、そこの土地が規制を受ける期間を過ぎましたらどんどんと住宅に売り出されまして、学校を建てなければならぬようになった。当然のこととして、その残されたところへ用地買収に入りました。  

山田耕三郎

1984-05-15 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

森実政府委員 農用地開発事業につきましては、過去の開拓事業入植を基幹とし、国有未墾地の上に開発を行う場合につきましては今のような同意方式をとっていないわけでございまして、地元増反中心にした規模拡大土地自己調達を前提にする制度として今の制度ができ上がっているわけでございます。  

森実孝郎

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そういう意味では、この青蓮寺地区事業は、地元増反といいまして従来の既存の農家経営面積を広げるということを内容としていたものでございますが、その担当者について、本当に跡を引き受けられる者に肩がわりしていくということは、地元での相談なりまた計画の検討の段階で考えられる話だと思います。  それから作目についても、これは強制するものではございません。

杉山克己

1978-10-13 第85回国会 衆議院 決算委員会 第1号

したがって、政府自作農創設法趣旨にのっとりまして未墾地買収後、当該土地に対しまして漸次海外からの引き揚げ者あるいは地元増反者を入植せしめ、国策としての食糧増産引き揚げ者等に対する失業対策とをあわせ持った緊急開拓事業の用に供さんとしたもので、本件土地はきびすを接して昭和二十三年九月、占領米軍に耕作を禁止され、次いで二十四年七月には米占領軍演習場用に供すべく占領接収予定地に指定され、さらにそれに基

原茂

1978-06-15 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

大場政府委員 大潟村の実態についてという一般的なお尋ねでございますが、大潟村は、五回にわたりまして入植者が入り、それから一部の干陸されました地域につきましては、地元増反という形で四千数百戸の農家規模拡大という形で配分されたというふうになって、一次から五次にかけて五百八十戸の農家中央干拓地入植をして、大規模機械化営農体系というものに基づいて、稲作と畑作をほぼ半分半分というような形で農業を営んでおる

大場敏彦

1977-05-25 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

しいて申しますと、今度は逆に、いわゆるふん尿処理というものをどういうふうに考えてまいるか、干拓地の閉鎖的な中で酪農が行われる、そういう場合に、牛のふん尿処理をむしろどういうふうに解決をしていくかということでございますが、この点につきましては先生承知のように、地元増反ということを考えましても、もちろんあの地帯は確かに水田でございますが、その向こう側に内灘の野菜の大生産地がございます。

森整治

1977-04-13 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そういう活動を原則として三年間までやって詰めて、煮詰めた上で、さてそれからいろいろ国施策なりにつなげていくということになるわけですけれども、国の施策でまたできないような小規模土地改良も、たとえば地元増反でもそういう助成をするとか、そういうことまで含めまして、いろいろ営農活動について地元の要望する事業を取り上げていこう、こういうことで後者を整備事業と申しておるわけでございます。

森整治

1974-04-12 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

また一方、先ほど申しましたような、いわば地元増反的なといいますか、基盤整備をすれば、それだけで原則的には十二分に機能できるというところに対しましては、これは現在の国営なり県営の農用地開発事業を推進してまいる、こういうふうな考え方で進めておりますし、今後とも、そういうかっこうで進めてまいりたい、こういうふうに考えるわけでございます。

大山一生

1974-04-05 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

この公団法考え方は、未利用、低利用のところにおきまして、基盤整備とあわせて畜舎その他の上物も一体的、計画的に急速に進め得ることが最も適しているようなところにおいて行なうと、こういうふうな考え方でございまして、従前土地改良事業というようなものとのどこに差があるかといいますと、従前土地改良事業あるいは基盤整備事業というのは、いわば地元増反的なかっこうにおきます基盤整備事業、こういうふうな考え方をとっているわけでございます

大山一生

1974-03-13 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

大山政府委員 国営土地改良事業等におきますものの考え方といたしましては、地元増反的なもの、あるいはその人が現に耕しているところの価値増加、こういったようないわば下物だけを整備することだけによって原則的には機能が十分に発揮できるというようなところに対しましては、従前どおり国営土地改良事業でやってまいるわけでございますが、この公団で考えておりますのは、未利用、低利用の原野が広範に広がっているような地域

大山一生

1973-08-28 第71回国会 参議院 建設委員会 第22号

それで、この入植者選考にあたりましては、一部地元増反用地もございますけれども、大部分につきましては、この八郎潟の新農村建設事業という性格からしまして、全国的な視野から、それなりの意欲、能力を持った優秀な農家方々を全国的に募集しまして、選考を経た後、ほかの地域では求められない条件の整った八郎潟で新しい農業経営をやっていく状態にするという考え方選考してきたわけでございますが、四十八年度に予定しております

京谷昭夫

1973-04-05 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

小沼政府委員 本来であれば、中央干拓地地元増反をしないで、全部いまの経営一色でやるのがいいのじゃなかったかと思いますが、先ほど来御説明申し上げましたような経緯もございまして、周辺のみならず、中央干拓地にも二千ヘクタールの地元増反を認めて、そこに周辺方々自分土地のほかに中央干拓地通作をしている、通っているという状況でございます。

小沼勇

1973-04-05 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

いま先生御指摘ございました地元増反者にも、つまり周辺農家にも残っておる土地について増反配分をしてほしいというふうな要望もございます。また客土あるいは水路につきましての改修の要求もございます。地元増反をしていくかどうかということにつきましては、私ども周辺からの地元増反という形は考えておりませんで、従来の八郎潟中央干拓地の大規模入植形態入植者による営農形態を考えております。

小沼勇

1972-05-11 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そして、自然を破壊しない最小限度にとどめ、しかも、多目的に効率的にやって、多目的で有利に売ったその差額は農地入植者地元増反者に希望価額でもってこれを払い下げていくようにしなかったならば、干拓事業意義そのものもなくなるし、長官が心配されるように、自然破壊や海水の汚濁に通ずるし、一もとらず二もとらずという結果になりはしないか。

足鹿覺

1972-05-11 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

島根県の農地課の調査したところによりますと、どの工区も造成面積入植または地元増反の申し込みが上回っておる。それくらい海岸線に沿った農家というものは、経営面積が少ない。したがって、この干拓に寄せておる期待は大きい。農業規模を大きくし、生産性を向上しなければならないはずなのに、三百ヘクタールも縮小するということは、これはどういうわけでありますか。

足鹿覺

1971-10-04 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それから、この締め切りました堤防の中、淡水湖の中に、現在の計画では約六千ヘクタールくらいの農用地を造成いたし、その中で営農計画をつくりまして、地元増反ないし入植者を入れるという計画でございます。  なお、付帯しまして、この淡水湖には水産の振興のために養殖事業を行なう。それから締め切りました潮受け堤防の外側には、ノリの養殖を新たに始めるような施設をつくる。

三善信二

1971-03-26 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府委員岩本道夫君) 御質問の土地問題は、福井県の今庄町の駅の裏に当たる土地でございまして、市町村の農地委員会の定める未墾地買収計画に基づいて、主として地元増反目的で行なわれました小規模未墾地買収に端を発するものでございまして、当時今庄村が日野川のはんらんで地籍や権利関係も不分明な本件土地をこの制度利用して解決をはかろうとしたものと推測をされるわけでございます。

岩本道夫

1971-02-19 第65回国会 参議院 決算委員会 第3号

説明員杉田栄司君) 現在の開拓事業は昔の旧制度開拓と違いまして、入植という方法をあまりとっておりませんので、いわゆる地元増反方式という形になっております。したがいまして、主として現在存在する農家自分樹園地をふやすという方向でミカンの果樹園を経営していくということになると思います。

杉田栄司

1968-03-06 第58回国会 参議院 決算委員会 第4号

その場合に、権限委任都道府県知事買収手続をとるように法律で定められておりますが、その買収をいたしました土地売り渡しをいたします場合に、土地配分計画を定めて売り渡すわけでございますが、従来からのやり方といたしましては、十ヘクタール以上のものにつきましては農林大臣が、それから十ヘクタール未満の地元増反中心といたしましたものには都道府県知事土地配分計画を作成いたしまして工事をし、売り渡しの申し込

和田正明